日本人はエイズへの関心が薄すぎる!!??
現在毎年全世界で160万人がエイズによって死亡しています。
そのため世界各国では、HIV/AIDSに対する正しい知識の普及・教育・予防対策に力を尽くしています。
日本でエイズへの関心が希薄なのは、国内の患者数が他国に比べて少ないことと、HIVに効果がある抗HIV薬が数多く開発されて、AIDSの病気を抑え込めるようになってきたことによると推測されます。
しかし、日本では毎年1500人前後の新規感染者しか報告されていないことからして、日本国内でのHIV感染者は少ないと考えられがちですが、決してそうではありません。
HIVに感染するような危険な行為をしてもHIV検査を受ける人が極めて少ないだけで、真にHIV感染者が少ないとはいえません。
それが証拠にHIVに感染するような危険な行為をしてもHIV検査を受けずに放置し、体調不良が起き受診した際に初めてAIDSを発症していることを指摘される人が毎年増加しています。
いわゆる"いきなりエイズ"です。
そのため世界各国では、HIV/AIDSに対する正しい知識の普及・教育・予防対策に力を尽くしています。
日本でエイズへの関心が希薄なのは、国内の患者数が他国に比べて少ないことと、HIVに効果がある抗HIV薬が数多く開発されて、AIDSの病気を抑え込めるようになってきたことによると推測されます。
しかし、日本では毎年1500人前後の新規感染者しか報告されていないことからして、日本国内でのHIV感染者は少ないと考えられがちですが、決してそうではありません。
HIVに感染するような危険な行為をしてもHIV検査を受ける人が極めて少ないだけで、真にHIV感染者が少ないとはいえません。
それが証拠にHIVに感染するような危険な行為をしてもHIV検査を受けずに放置し、体調不良が起き受診した際に初めてAIDSを発症していることを指摘される人が毎年増加しています。
いわゆる"いきなりエイズ"です。
tag : 日本人はエイズへの関心が薄すぎる
NAT検査(核酸増幅検査)の欠点について
日本の血液センターでは、世界に先駆けてNAT検査によるHBV・HCV・HIVの検査を平成11年から導入しています。
NAT検査とは核酸増幅検査(Nucleic acid Amplification Test)の頭文字を取ったものです。
この検査はウイルスの遺伝子の一部の核酸を取り出し、その核酸を化学的処理により倍々で増やして(増幅)、増えた核酸を検出することで遺伝子の有無を確認する検査法のことです。
NATを使用したウイルス検査法はウイルスの持つ遺伝子を数万倍以上に増幅して検出するため、HIV抗体検査に比べ、極めて感度の高い検査法です。
NAT検査は結果がわかるまでに数時間を必要とすることと、検査件数が多いこと、更に検査費用がかかることから、最初は100人の血清をプールしてその一部を採取して検査をしていましたが、プールすることにより感度が低下し、見落としが発生したことから50人プール法に変更しましたが、やはり感度の低下で見逃しが起きたことから平成16年には20人プール法で検査を実施してきましたが、平成25年に見逃しによるHIV感染が発生したわけです。
いくら感度の良い検査でも本来ひとりひとり検査すべき正規の検査法で検査せずに、経費節減のためとはいえ、プール法で検査すること事態問題があります。
正規の検査法で検査すれば"ウインドウ期"が11日であるものが、20人プール法で検査したために"ウインドウ期"が20日以上となれば当然見逃す確率は高くなります。
NAT検査とは核酸増幅検査(Nucleic acid Amplification Test)の頭文字を取ったものです。
この検査はウイルスの遺伝子の一部の核酸を取り出し、その核酸を化学的処理により倍々で増やして(増幅)、増えた核酸を検出することで遺伝子の有無を確認する検査法のことです。
NATを使用したウイルス検査法はウイルスの持つ遺伝子を数万倍以上に増幅して検出するため、HIV抗体検査に比べ、極めて感度の高い検査法です。
NAT検査は結果がわかるまでに数時間を必要とすることと、検査件数が多いこと、更に検査費用がかかることから、最初は100人の血清をプールしてその一部を採取して検査をしていましたが、プールすることにより感度が低下し、見落としが発生したことから50人プール法に変更しましたが、やはり感度の低下で見逃しが起きたことから平成16年には20人プール法で検査を実施してきましたが、平成25年に見逃しによるHIV感染が発生したわけです。
いくら感度の良い検査でも本来ひとりひとり検査すべき正規の検査法で検査せずに、経費節減のためとはいえ、プール法で検査すること事態問題があります。
正規の検査法で検査すれば"ウインドウ期"が11日であるものが、20人プール法で検査したために"ウインドウ期"が20日以上となれば当然見逃す確率は高くなります。
tag : NAT検査
日本でエイズ患者数が増加している理由とは??!!
HIVはすべての人に別け隔てなく感染するものです。
自分だけは特別で感染しないという論法は通用しません。
そして、HIVに感染して治療しないで放置すれば100%エイズを発症し、間違いなく死亡します。
日本は、先進国の中で唯一エイズ患者が増加している国です。
先進国の多くは、エイズ患者は激減しているにもかかわらず、何故日本だけが増加しているのでしょうか?
自分だけは特別で感染しないという論法は通用しません。
そして、HIVに感染して治療しないで放置すれば100%エイズを発症し、間違いなく死亡します。
日本は、先進国の中で唯一エイズ患者が増加している国です。
先進国の多くは、エイズ患者は激減しているにもかかわらず、何故日本だけが増加しているのでしょうか?
tag : 日本でエイズ患者数が増加している理由
恭賀新春
新しい年を迎え皆様方のご健康をお祈り申し上げます。
昨年も多くの方のご訪問ありがとうございます。
皆様方のお役に立てるように、可能な限り最新の知見を紹介していきますので、皆様方のご声援よろしくお願いいたします。
管理人 血液の鉄人
昨年も多くの方のご訪問ありがとうございます。
皆様方のお役に立てるように、可能な限り最新の知見を紹介していきますので、皆様方のご声援よろしくお願いいたします。
管理人 血液の鉄人